70歳未満の従業員の厚生年金の標準報酬月額の上限が65万円に改定されたことにともない、PayBookでも同様の
変更をおこないました。
詳しくは年金機構のページをご参照ください: https...
令和2年4月1日以降に支給される給与の計算式で、健康保険料、介護保険料の料率を改定しました。雇用保険料は変更ありません。
詳しくは全国健康保険協会のページをご覧ください:
https:/...
令和2年以降に支給の給与に対して所得税の基礎控除に関する精度変更がありましたので、システムのアップデートを行いました。
平成29(2017)年4月から社会保険の料率が改定になる予定です(3/1現在国会審議中)。
そのうち従業員の給与に影響を与える部分(従業員負担分)をまとめました。
(ペイブックでは自動的に料...
昨年4月の給料から1年間の給与が登録されている場合、年度更新申告書にそのまま記載できるツールをリリースしました。(スタンダードプラン・プロプランのみ対象)
労働保険年度更新申告書の記載方法
...
要望の多かった労働保険年度更新申告書は、6月中旬までにリリースする予定です。
「算定基礎賃金集計表」「年度更新申告書」記載に便利な画面を用意いたしますので、少々お待ちください。(スタンダードプ...
昨年は法律の成立が遅れたため5月の給与から健康保険料率が変わりましたが、今年は例年どおり4月支給分の給与から新しい料率が適用されます。
ペイブックでは4月の給与を作成すると自動的に新しい料率が...
2月29日と3月1日、一部の会社に給与明細が送られなかった事象が発生しました。
現在は回復しておりますので、送信されなかった会社様はお手数ですが再度送信の手続をとっていただきますようお願い申し...
PayBookでは、給与管理者、会計担当者様向けに会社の給与計算業務を効率化する「スタンダードプラン」と、税理士、社会保険労務士様のような複数の会社の給与計算業務を行う方向けの「プロプラン」と2...
給与計算業務には労働基準監督署のチェック対象となる「法定三帳簿」があります。
労働者名簿
賃金台帳
出勤簿
この三帳簿はそれぞれに記載内容、保存期間が決まっています。
...