住民税の自動計算はできますか

住民税は市町村から指示された税額を徴収するため、自動計算はできません。

5月頃に各市町村から送付されたデータに基いて個別に入力して下さい。PayBookは前月のデータを繰り越しますので、8月以降は個別に入力する必要はありません。

(なお、所得税は各社員の給与に応じてPayBookが自動計算します。)

住民税登録ウィザードについて

5月の給与登録が済むと住民税登録ウィザードが現れます。市区町村から届いたデータをこのウィザードに登録しておくと、6月と7月の給与作成時にその金額が反映されます。

  1. 所得税のすぐ下の行に住民税以外の別の項目を作成した事業所様については正常に動作しません。
  2. CSVアップロードの場合はデータが上書きされてしまうため、ウィザードは正常に動作しません。

住民税額の変更があった場合

従業員が確定申告をしたことなどによって7月以後に住民税の変更通知が有る場合があります。その場合はその通知の内容に従って住民税額を上書き入力して下さい。

この場合、やはり初月と次月以降で金額が異なることが多いので、翌月の住民税額を変更することを忘れないようにしてください。(給与の編集画面には下の方にメモ欄があるので、メモしておくとよいでしょう。)