給与計算ラボ

給与計算、社会保険と税金の知識

税区分表、ほんとうに理解していますか? 甲欄、乙欄、丙欄の違い

従業員やパート、アルバイトの給与を計算する際に必ず使用する源泉徴収税額表の、甲欄、乙欄、丙欄の違いについて、正しくご理解なさっているでしょうか。

どの欄を適用するかによって控除する所得税額が大きく違ってきますので、どの欄を適用するか迷った方は、ぜひご一読ください。

給与所得の源泉徴収税額表の種類

従業員やパート、アルバイトの給与計算をする際に、所得税の控除額を確認するために必ず使用するのが、源泉徴収税額表という税額表です。

源泉徴収税額表は、

  • 給与所得の源泉徴収税額表「月額表」(「甲欄」、「乙欄」あり)
  • 給与所得の源泉徴収税額表「日額表」(「甲欄」、「乙欄」、「丙欄」あり)
  • 賞与に対する源泉所得税額の算出率の表(「甲欄」、「乙欄」あり)

の3つの種類の税額表があります。

では、それぞれについて、解説していきます。

給与所得の源泉徴収税額表「月額表」

給与所得の源泉徴収税額表「月額表」には、甲欄と乙欄があります。

給与所得の源泉徴収税額表「月額表」は、基本的に給与の支払いが月単位の場合に使用しますが、給与の支払いが10日ごと、半月ごと、隔月ごと、四半期ごと、半年ごとの場合にも使用します。

また、賞与の場合で以下の条件のどちらかに当てはまる場合には、賞与に対する源泉所得税額の算出率の表ではなく、給与所得の源泉徴収税額表「月額表」を使用します。

<賞与で月額表を使用する条件>

  • 賞与を支払った月の前月に給料を支払っていない。
  • 賞与の金額が、賞与を支払った月の前月の給料の10倍を超える。

(ペイブックでは、特例により月額表ではなく「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」によって計算していますので、「月額表」とは数百円程度の誤差があります。)

給与所得の源泉徴収税額表「日額表」

給与所得の源泉徴収税額表「日額表」には、甲欄と乙欄と丙欄があります。

給与所得の源泉徴収税額表「日額表」は、基本的に給与の支払いが日単位の場合に使用しますが、給与の支払いが1週間ごとの場合や、月の給与を日割りで支払う場合にも使用します。

(ペイブックでは、日額表に対応していません。)

賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表

賞与に対する源泉徴収税額算出表には、甲欄と乙欄があります。

賞与を支払う場合、基本的に賞与に対する源泉徴収額の算出表を使用して所得税の控除額を算出しますが、例外として、以下の場合には、給与所得の源泉徴収税額表「月額表」を使用しますので注意してください。

<賞与で月額表を使用する条件>

  • 賞与を支払った月の前月に給料を支払っていない。
  • 賞与の金額が、賞与を支払った月の前月の給料の10倍を超える。

甲欄、乙欄、丙欄の違い

源泉徴収の金額は、源泉徴収金額表の甲欄、乙欄、丙欄のいずれを使用するかで大きく違ってきますので、くれぐれも間違えないように気をつけましょう。

例えば、源泉徴収金額表「月額表」では、給与から社会保険等の控除金額を引いた課税対象額が、88,000円未満の場合、甲欄を使用すると所得税の控除額は0円ですが、乙欄を使用すると約3パーセントを所得税として、控除しなければなりません。
では、本題の甲欄、乙欄、丙欄の違いを説明します。

甲欄は従業員が「扶養控除等申告書」を提出している場合に使用

甲欄は、従業員が事業所に「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している場合に使用します。

この「扶養控除等申告書」は、もし2か所以上の事業所をかけもちしている場合はどちらか一方にしか提出することができないため、申告書を提出していないもう一方の企業では、甲欄を使用せず、乙欄をしようしなければなりません。

甲欄は、給与所得の源泉徴収税額表「月額表」、給与所得の源泉徴収税額表「日額表」、賞与に対する源泉所得税額の算出率の表の全ての税額表にあります。

乙欄は「扶養控除等申告書」を提出していない場合に使用

乙欄は、「給与所得者の扶養控除等申告書」が提出されていない場合に使用します。扶養家族がいても、従業員など2か所以上の企業から給与の支払いを受けている場合には、申告書を提出できるのは1か所のみであるため、「給与所得者の扶養控除等申告書」が提出されていない事業所では、乙欄を使用します。

また、仕事のかけもちをしていない場合でも、忘れているなど従業員が申告書を提出しなかった場合には、やはり税率の高い乙欄を用いなければなりません。

乙欄は、給与所得の源泉徴収税額表「月額表」、給与所得の源泉徴収税額表「日額表」、賞与に対する源泉所得税額の算出率の表の、全ての税額表にあります。

丙欄は日雇いの人や短期間雇用の場合に使用

丙欄は、日雇いの人や、短期雇用のパートやアルバイトに使用する税額です。
日雇いや短期雇用の場合、扶養家族の有無にかかわらず、丙欄を使用します。短期雇用とは、雇用期間が2カ月以内の場合を指します。

丙欄は、給与所得の源泉徴収税額表「日額表」にのみあります。

源泉徴収税額表の甲欄、乙欄、丙欄の違いのまとめ

源泉徴収税額表の甲欄は申告書あり、乙欄は申告書なし、丙欄は日雇いなど雇用期間が2カ月以内限定の短期雇用の場合に使用します。どの欄を使用するかによって、所得税の控除金額が大きく変わってきますので、十分に注意して給与計算をしましょう。

カテゴリ

人気の記事

最新の記事

タグ一覧